
糸島からお届けしています
今日の一枚は志摩野北の海岸からの一枚です
ここ野北の海岸はすごく広いです
なので砂浜のところもあれば、岩場もあれば、コンクリート敷きのところもあれば、写真のように砂利のところもあります
今回は砂利のところの海岸
この砂利の海岸は他の海岸と違って音がイイ
押し寄せてくる波に砂利が流されてシャラシャラを音がするんです
その音が実に涼しげでボクは好きです
一度聞いてもらえたら分るのですが、是非野北の海岸へ行く機会があったらここの砂利の海岸に寄ってみてください
そしてまた話は変わりますが
一年ほど前から会社の廊下を歩いていたらつまづいて転びそうになったりします
段差がある訳ではなく平らな廊下なのにつまづきます
ボクも歳を取り筋力が衰えて足が上がらなくなったことも原因と思ってました
ただ会社以外ではそんなにつまづいて転びそうになることは無いです
会社で仕事の時によくつまづきます
仕事中のことだから疲れているから足が上がらなくなりつまづくのかと思っていました
っと、思っていたのですが、それが何とつまづいてしまう原因が分っちゃったんです
それは「クロックス」です
あのサンダルのようなクロックスです
ボクは会社ではクロックスに履き替えていつも過ごしています
それが原因なのは間違いない
クロックスのソールはかなりグリップが良いです
(クロックスの類似品はグリップがどうなのか分らないです)
確かに足が上がっていないからつま先でつまづくのだが他の靴はそこまでグリップが良くないから歩くときにソールのつま先がスルッとイイ感じで滑ります
しかしクロックスはソールのつま先でキュッと止まるんてす
その時につまづいた様になります
最近気にしてなかったけど一時期うちの会社でクロックスが流行っててみんな履いてたけど最近あまり見かけなくなりました
前に履いていた人に「なんでクロックスを履かなくなったの?」と尋ねると「つまづいて転びそうになるから」とのことでした
他にも前に履いていた人に聞いてみたけど、みんな同じことを言いました
特に重たいモノを持って歩いているときは危ないそうです
だからボクも会社で歩くときだけクロックスを履いているからつまづいていたという訳ですね
とは言うもののやっぱりクロックスは楽チンだからこれからもボクは履き続けるつもりです
ただこれからクロックスを履こうと考えている人は注意してください
屋外の道路などは適度に砂もあるしそんなにグリップを感じないかもしれませんが樹脂製の素材で出来た廊下などの床はホントに「キュッ」と止まります
それが高所だったり転落の恐れがあるところではホントに要注意です
またモノを持って歩くときも要注意
つまづいて転びそうになるので是非注意してくださいね
と言うわけで今日は「つまづいてたのはジジイになったからでは無かった」という話でした
