
糸島からお届けしています
今日また間違った日本語を使っていたことを知ってしまいました
かなりのジジイになって知るなんて恥ずかし~
その言葉は「にやける」です
ボクはずっと「声を出さずに薄笑いを浮かべる」のが「にやける」と思っていました
それは「にやける」じゃなくて「にやにやする」だそうです
その二つの言葉の意味は同じやなかったんか~い
「にやける」の本来の意味は違うようで広辞苑で調べてみると「男などがめめしく色めいた様子をする」が正しい意味だとか
「男がなよなよする」とか現代的にいうと「男がオネエっぽくする」が「にやける」の意味みたいです
知らんやった~
というかボクのまわりでは「にやける」と「にやにやする」は同じ意味で使っていた気がするんだけどなぁ
それともやぱりボクだけだったのかなぁ
おそらく「にやける」以外にも使い方間違えてる言葉がいっぱいありそ~~~
日本語をちゃんと使えないジジイになりそうです
それではまた