
糸島からお届けしています
会社で方言の話になったのですが「離合する(りごうする)」という言葉が関東出身者に通じませんでした
前にも通じなかったことがあって方言だと聞いていたのですが今回も通じませんでした
やっぱり方言なんだ~
通じなかった人からは「化学用語ですか?」と聞かれたほど
うちの会社内では仕事がら化学用語が頻繁に飛び交うのでそう思われてもしょうがないのですが
ちなみに「離合する」は日本の西の方の言葉で「狭い道で車同士がすれちがう」というときに使っています
先日も「この温度計ぱげとらん?」とボクが言ったらもはや日本語ではないような顔で見られて「ぱげる?」と聞き返されました
自分自身が使う言葉が外国語並みに思えちゃいます
「ぱげる」は博多弁で「壊れる」という意味で「ぱげとらん?」は「壊れてないか?」という時に使っています
「ぱげとらん?」が通じなかったのは九州出身の人なんだけどなぁ~
ボクが使う言葉が特殊なんやろうか?
でも「ぱげる」って言うっちゃも~ん
またとんでもないと思われる言葉を自然に使いそうで恐ろしいです
それではまた