
糸島からお届けしています
今日の写真は雷山の山道から撮影したものです
雷山千如寺のすぐ近くのカーブミラーと紅葉を撮ってきました
もう少しカーブミラーに紅葉を映り込ませたかったけどこれが限界でした
来年の紅葉時季にまたチャレンジしてきます
そして話は変わりますが
最近仕事で「怒る」という行為をほとんどしなくなりました
昔は部下がミスしたときに怒ったりもしてたのですが最近は何故ミスしたのか話をよく聞いて反省させる感じになってきました
単純に歳を取って怒るパワーがなくなったのかもしれません
そんなことを考えてたらまだ20代の頃の罰を思い出しました
「今度ミスしたらあの罰をしてみようかなぁ?」とも思っちゃいました
その罰の名前は「ドラゴンの刑」です
20代の頃にいつも遊んでた仲間内でよくやってました
いろいろな時にあってたのですが、例えば飲み会などの集合時間に遅れたら理由次第で「はい、ドラゴンね」と言ってドラゴンの刑になるんです
ドラゴンの刑になった人が理由もなく遅刻するのが悪いのですが
それはその場で刑があるのではなく後で人がたくさんいるところでいきなり始まります
みんなで人通りが多いところを歩いていると刑を受ける人がいきなり大きい声で「おい!ドラゴンじゃないか?」「お~!ドラゴン元気にしてたか?」など大きな声で「ドラゴン」と呼ばれるんです
その時から一日ずっとその人は「ドラゴン」です
飲み会が始まって飲み物を注文するときも必ず「ドラゴンは何にする?」と聞かれたりするんです
ドラゴンがトイレに席を立って戻ってくるときも大きな声で手を振りながら「お~い!ドラゴンこっちこっち!」「ドラゴンはやく戻ってこいよ~」と叫ばれるんです
周りの人は「えっ、ドラゴンってどの人?」って感じで見られまくります
そしてその日の会計係もさせられます
お店を出るときに皆からお金を集めて会計をしにいきます
そこで必要ないのに領収書をお願いしなければいけません
お店の人から「宛名はどうしましょう?」と聞かれたら「ドラゴンでお願いします」と言わなければいけません
その領収書を皆に見せたら刑は終了
それがドラゴンの刑です
ちなみにボクはドラゴンの刑を受けたことはありません
そのドラゴンの刑を部下にしてみようかと思うけどこの歳になったらボクが恥ずかしい
あの頃はパワーがあったなぁ~
あの頃に戻ってまたドラゴンの刑をやってみたいです
それではまた