
糸島からお届けしています
この写真は志摩久家の海岸から眺めた海を撮りました
この日は天気も良くて海が奇麗な青で爽やかだったです
砂浜も足跡ひとつなくとても奇麗な日でした
そして話は変わりますが
平成が後2ヶ月になりました
新しい元号の発表までは後1ヶ月です
次の元号が何になるか気になってしょうがない...
ただボクが今よりもっとバカだった幼少期に「元号」の意味がよく分からなかったことを覚えています
その頃「みんな何で分かるんだろう?」と思っていました
当時の元号は昭和だったのですが、その前は明治
その前は大正
そこまでは分かったのですが、その前は何か、というところから分からなくなってました
大正の前はボクは「江戸」と思っていました
その前は「安土桃山」
その前は「室町」
時代と元号の区別がついていないスーパーバカでした
そのあと、一生懸命理解しようと考えたけどイマイチ理解できなかったです
天皇が変わるたびに元号が変わるのかと思えばそうではないし...
一人の天皇で元号が数回変わることもあるし...
元号の名前についてもよく分からなかったです
明治天皇や昭和天皇はちゃんと名前があるのに何で明治天皇や昭和天皇と呼ばれるのかもわかんない
逆に江戸時代の「安政」という元号のときには何で安政天皇と呼ばないのかもわかんない
ただ正直に言うと元号の正しい説明をしろと言われたら未だにボクわからないです
何となくしかわかっていません
それを理解したからどうってわけではないけどボクは何となくしかわかってないことだらけのような気がします
そんな何となく生きていることをちょっとだけ反省した今日という日でした
それではまた~