
糸島からお届けしています
あるコーヒー店の通販サイトでコーヒー豆をいろいろ見ていたら「キリマ・ンジャロ」と書かれていました
「区切るのそこかよ!」と思ってネットで調べてみたら「キリマ・ンジャロ」が正しかったです
ボクは「キリマンジャロ」という一つの単語かと思っていました
あえて区切るなら「キリマン・ジャロ」かなぁ~
昔から区切るところが分からずにいました
今でもですが…
むかし「清・少納言」は「清少・納言」って名前の人と思ってました
「ヘリコ・プター」も「ヘリ・コプター」と思ってました
だって竹コプターで育ったし…
「ドン・キホーテ」もお店が出来るまで「ドンキー・ホーテ」と思っていました
だってドンキーコングで育ったし…
「カ・メハメハ」も「カメハメ・ハ」かと思ってました
だってカメハメ波で育ったし…
他にも「ニュー・ジーランド」も「ニュージー・ランド」と思ってました
「三・半規管」も「三半・器官」と思ってました
これは字まで違うし…
こんな感じで区切るところを間違えてることがよくあります
学生時代にはボクが1年生のときに4年生の先輩でめっちゃ怖い人がいました
その先輩がカラオケに行くといつも決まって「やしきたかじん」の歌を歌うんです
先輩に「やしきたかじん」ってどこで区切るんですか?と聞きたかったけど殴られそうで聞けなかったことがありました
「やしきた・歌人」かなぁ~「やしき・たかじん」かなぁ~
「たかじん」って名前あるのかなぁ~と悩んだりしました
単語や名前の区切りって難しい~
間違えたら恥ずかしいので今後も一気読みで区切らないで言おうと思います
それではまた