
糸島からお届けしています
先日取引先の社長と話をしている中で、その社長が「粋」という言葉が好きだという会話になりました
「粋」という言葉の意味は何となく分っているようで分っていないような感じです
その社長とは付き合いも長く昔から可愛がってもらって色々な話や生き様を教えてくれます
そして「粋な男になるんだぞ」と言われて「粋」をちゃんと把握しなければいけないと思いました
それから「粋」という言葉の意味を辞書で調べてみたのですがイマイチはっきりと分らない
辞書に書いてあったのは「気質・態度・身なりなどがさっぱりとあかぬけしていて、しかも色気があること。また、そのさま。」となっていました
さっぱりとあかぬけする?
「あかぬける」って何となく分っているようで分っていないような
そして「あかぬける」を調べてみました
「容姿・動作や技芸などが洗練されている。粋ですっきりしている。」となっていました
だから「粋」が分らんのやって
「粋」ってはっきりと言葉で表すのが難しいのかなぁ
しかも色気があることって書いてあったけど
どう振舞うことなんかなぁ
峰不二子みたいにしてたらいいのかなぁ~
社長~分ら~ん、教えてけろ~~
粋な人は「教えてけろ~~」と言わないんやろうなぁ
それだけ何となく分りました
それではまた