
糸島からお届けしています
今日の写真は岐志漁港からの撮影です
もう6月後半に差し掛かっているというのに糸島はまだ梅雨入りしていません
おかげでこの写真のように青空が撮影できて助かってはいますが水不足が心配です
いつもは梅雨時期になると撮影に行けなくて「今日もダメだ~」というのを繰り返しますが今年はずっと撮りに行ける
でもやっぱり梅雨が来ないと困る人がたくさんいるから雨がふらないと
そして話は変わりますが
昨日のニュースで自転車に乗った高校生が高齢男性と正面衝突して高齢男性が後頭部を強打し死亡したというのを見ました
その高校生が乗った自転車は無灯火で夜間走行していたようです
そして自転車はロードバイクタイプだったようでスピードも出ていたんだと思います
事故が起きたのは昨日の午後7:50ごろということで、このくらいの時間はライトが無いとすごく見えづらい
二日前にボクが時速30キロ制限の広めの道を用心しながら走っていました
すると民家の路地から信号無視した高校生くらいの少年がノンストップでボクの目の前を横切ったのです
「うぁっ、マジか」とかなりビックリしました
その後その少年は何食わぬ顔で走り去っていったのですがもしあの時制限速度を守らず50キロほど出してたら完全に事故だったと思います
他にも先日は家の近所に長い下り坂があるのですがそこを高校生の二人がバリ立ちこぎして全速力でダッシュで下っていました
それもボクの車を追い抜いてダッシュしてたので時速40キロ以上は出ていたと思います
その下り坂の下り切ったところに交差点があるのですがノンストップで信号無視して走り去って行きました
あれで車に接触したら死んでもおかしくありません
またあのスピードで歩行者に接触でもしたら怪我では済まないと思います
そして事故にあった車もたまったもんじゃない
そういう光景をよく見かけると高校生くらいの少年が多い気がします
確かにヤンチャな時期ではありますが...
ボクにも高校生の息子がチャリで通学しているので十分言い聞かせねばと思いました
息子の自転車のライトがちゃんと付くのか、ブレーキちゃんと効くのか、確認しなければ
もしお子様で自転車を利用している人がいるなら今一度確認してみてはいかがでしょうか
防げる事故を防いで命を守らなければいけない
そして子ども達が一生背負わなければいけない事故をなくさないといけない
昨日はその事故のニュースを見て他人事じゃないと痛感した日になりました
それではまた
