
糸島からお届けしています
今日はお昼ごはんに「茹でないそうめん」を作ってみました
正確には作ってもらいました
この「茹でないそうめん」ってのをテレビで観て検証しようと思ってたんです
知ってる人も多いとは思いますが知らない人のために紹介しときます
ちょっと大きめの鍋にお湯を沸かします
沸騰したら、そうめんを入れます
今回うちは5束入れたと言ってました
全体を軽くほぐしたらすぐ火を止めて鍋のフタをします
火を止めちゃうんです
そのまま5分待ちます
5分経ったらそうめんをザルに移して流水で冷やしながらヌメリを洗い流すようにします
これで出来上がり
これが「茹でないそうめん」
このやり方で作るとそうめんが固まらないんです
いつまでもサラサラ
普段そうめん食べる時に器に氷水を入れて食べてたけど麺つゆが薄くなるから好きじゃなかったです
だけど、この作り方で作ると全く固まらないから「もりそば」のようにお皿やザルにのせて氷水に泳がせなくてもサラサラなんです
1時間放置してもサラサラなんだとか
そして食べてまたビックリ‼️そうめんを口に入れたら口の中でサラサラ〜っと気持ちイイほど流れる感じでめちゃくちゃ食感がイイ
今まで食べてたそうめんは何だったの〜って思いました
ホントにビックリでした
今までのそうめんを作る道具は全て同じでここまで美味しく出来るので「茹でないそうめん」オススメです
是非ともそうめんは茹でないでくださ〜い
それではまた