
糸島からお届けしています
今日の写真も雷山の千如寺の撮影です
ここ最近は千如寺が続いてますが今回で最後です
そして話は変わりますが
意外と知られていない話です
自分の車は左右どちらに給油口があるかは分かっているけど他の車は左右どっちか分らないです
レンタカーや自分以外のを運転していて給油するとき左右どちらか分らないこともしばしば
車内からミラーで確認できればいいけどまず見えません
なので車から降りて確認なんてこともあると思います
外車は左右どちらかにメーカーが決めて統一されているけど国産車はメーカー内でも左右バラバラ
昔から統一してれば給油のとき迷わないのにと思っていますが今更しょうがない
ただその給油口が左右どちらにあるか車内にちゃんと表示されているんです
それは燃料メーターに表示されてます
燃料メーターの給油マークがあります
ガソリンスタンドの給油する機械みたいな絵のやつです
そのマークの左右どちらかに三角のマークが表示されてます
それが給油口が左右どちらにあるかの表示です
三角マークが左にあれば給油口は車の左側
右にあれば車の右側です
古い車などまれに三角マークがない車もありますがほとんどの車に表示があります
意外とこのことを知らないでガソリンスタンドの入口で車から降りて確認してる人を見ます
でもちゃんと表示されてるんですよね
今日は意外と知られていない話でした
それではまた