
糸島からお届けしています
昨日は「78:22の法則」の話をしたのですが今日は「9の不思議」の話です
しょうもない話を今日も続けてすみません
「9」って不思議な何かがあるんです
何かは知らんけど
例えば簡単な足し算で「9+9=18」です
その「18」の桁の数をさらに足すと「1+8=9」です
「9」に戻るんです
次に9を足した「18」でやってみます
「18+18=36」
また同じように「3+6=9」
やっぱり「9」に戻るんです
そしてさっきの「36」でやります
「36+36=72」
「7+2=9」やっぱり「9」
こんな感じで9の倍数の足し算は必ず「9」に戻るんです
「9」には不思議な何かがあるんです
何かは知らんけど
他にも「円」も不思議なんです■円は360度
これも桁を足すと「3+6+0=9」
「9」になるんです
円の半分は180度
これも「1+8+0=9」で「9」になるんです
その半分の90度も「9+0=9」
そのまた半分の45度も「4+5=9」なんです
「9」には不思議な何かがあるんです
何かは知らんけど
また他にも多角形もなんです
三角形は「60度×3角=180度」で桁を足すと「1+8+0=9」なんです
四角形は「90度×4角=360度」で「3+6+0=9」なんです
五角形は「108度×5角=540度」で「5+4+0=9」
六角形も「120度×6角=720度」で「7+2+0=9」なんです
「9」には不思議な何かがあるんです
何かは知らんけど
さらに日本のお金も
日本の硬貨は1円、5円、10円、50円、100円、500円です
これを全部足すと666円
この桁を足すと「6+6+6=18」で、さらに足すと「1+8=9」
これも「9」になるんです
さらに紙幣は千円札、二千円札、五千円札、一万円札です
これを全部足すと「18000円」でこの桁を足すと「1+8+0+0+0=9」でこれも「9」になるんです
「9」には不思議な何かがあるんです
何かは知らんけど
さらにさらに他にも同様の足し算をすると、煩悩の数は「108」
人間の正常な呼吸数は「18」回
人間の基本的な体温は「36」度
人間の基本的な脈拍は1分間に「72」回
太陽の自転は「25.38」日
地球の地軸の傾き「23.4」度
1日の秒数「86400」秒
他にもまだたくさんあるけど全部「9」になるんです
「9」には不思議な何かがあるんです
何かは知らんけど
そしてボクが暮らしているのは「九州」です
きっと九州にも不思議な何かがあるんです
何かは知らんけど
二日続けてしょうもない話にお付き合いくださりありがとうございました
当分しょうもない話は控えときますので~
それではまた