
糸島からお届けしています
仕事がら滅菌や殺菌、除菌などという言葉をよく耳にします
それらの言葉は日常でもたまに耳にするけど意味を間違って認識している人が多いようです
先日も「抗菌マットって書いてあるから菌を寄せつけない」という人がいました
でもコレは間違いです
意外とそう思っている人も多いようです
ですので今日は簡単に「滅菌・殺菌・除菌・抗菌・消毒」の意味を書いてみます
本気で詳しく書くとめちゃくちゃ長くなるので分りやすく出来るだけ簡単に書きます■まず「滅菌」
滅菌は、すべての微生物やウィルスを全部殺しちゃって除去することです
菌をやっつけるという意味ではMAXです
次に「殺菌」■殺菌は微生物やウィルスを殺すこと
ただこの言葉には殺す対象や程度を含んでいないので、その一部のを殺しただけでも殺菌といいます
どれだけの効果があるかはハッキリと分からない
そして「除菌」
除菌は、微生物やウィルスをある程度減らすということ
完全にどっかにやっちゃった訳ではないんです
そして「抗菌」
抗菌は、菌が増えるのを抑えるということ
菌を寄せつけなくするんじゃないんです
抗菌加工と書いたものなどは、製品の表面の細菌が増えるのを抑えるような加工がしてあるよってことです
ただ、抑えるということで増えるのがゼロということではないです
最後に「消毒」
消毒は物や生体にくっついたり含んでいる病原性の微生物を殺したり除去して害の無い程度まで減らしたり毒性を無くしたりすることです
こんな感じがそれらの意味です
本当は菌やウイルスを殺すのに「滅菌」がイイけど人の手を滅菌することはできません
もし人の手を滅菌するとなったら人体の細胞ごと殺さないといけないので実際には無理なこと
滅菌は器具などについた菌やウィルスをやっつけるときに使います
なので殺菌や除菌、消毒といった方法で手を綺麗にします
風邪の予防の手洗い・うがいはこういうことです
これらの言葉の違いを仕事で従業員に指導したりするけど結構多くの人が誤認識しているようです
もしよかったら普段の生活の中でもよく出てくる言葉なので参考にしてみてください
それではまた