
糸島からお届けしています
全く実感が無いのですがもう年末が近いです
今日は木曜日
来週は普通の木曜日
再来週の木曜日はクリスマスイブ
その次の木曜日は大晦日
あとたった3回の木曜日がやってきたらお正月です
そろそろ年末に向けての動きに変えていかなくては
ヘパリーゼを準備しなくちゃ
年末の準備ってそれかぁ~って言われそう
それではまた
糸島という小さな町の美しい風景
糸島からお届けしています
全く実感が無いのですがもう年末が近いです
今日は木曜日
来週は普通の木曜日
再来週の木曜日はクリスマスイブ
その次の木曜日は大晦日
あとたった3回の木曜日がやってきたらお正月です
そろそろ年末に向けての動きに変えていかなくては
ヘパリーゼを準備しなくちゃ
年末の準備ってそれかぁ~って言われそう
それではまた
糸島からお届けしています
昨日は「78:22の法則」の話をしたのですが今日は「9の不思議」の話です
しょうもない話を今日も続けてすみません
「9」って不思議な何かがあるんです
何かは知らんけど
例えば簡単な足し算で「9+9=18」です
その「18」の桁の数をさらに足すと「1+8=9」です
「9」に戻るんです
次に9を足した「18」でやってみます
「18+18=36」
また同じように「3+6=9」
やっぱり「9」に戻るんです
そしてさっきの「36」でやります
「36+36=72」
「7+2=9」やっぱり「9」
こんな感じで9の倍数の足し算は必ず「9」に戻るんです
「9」には不思議な何かがあるんです
何かは知らんけど
他にも「円」も不思議なんです■円は360度
これも桁を足すと「3+6+0=9」
「9」になるんです
円の半分は180度
これも「1+8+0=9」で「9」になるんです
その半分の90度も「9+0=9」
そのまた半分の45度も「4+5=9」なんです
「9」には不思議な何かがあるんです
何かは知らんけど
また他にも多角形もなんです
三角形は「60度×3角=180度」で桁を足すと「1+8+0=9」なんです
四角形は「90度×4角=360度」で「3+6+0=9」なんです
五角形は「108度×5角=540度」で「5+4+0=9」
六角形も「120度×6角=720度」で「7+2+0=9」なんです
「9」には不思議な何かがあるんです
何かは知らんけど
さらに日本のお金も
日本の硬貨は1円、5円、10円、50円、100円、500円です
これを全部足すと666円
この桁を足すと「6+6+6=18」で、さらに足すと「1+8=9」
これも「9」になるんです
さらに紙幣は千円札、二千円札、五千円札、一万円札です
これを全部足すと「18000円」でこの桁を足すと「1+8+0+0+0=9」でこれも「9」になるんです
「9」には不思議な何かがあるんです
何かは知らんけど
さらにさらに他にも同様の足し算をすると、煩悩の数は「108」
人間の正常な呼吸数は「18」回
人間の基本的な体温は「36」度
人間の基本的な脈拍は1分間に「72」回
太陽の自転は「25.38」日
地球の地軸の傾き「23.4」度
1日の秒数「86400」秒
他にもまだたくさんあるけど全部「9」になるんです
「9」には不思議な何かがあるんです
何かは知らんけど
そしてボクが暮らしているのは「九州」です
きっと九州にも不思議な何かがあるんです
何かは知らんけど
二日続けてしょうもない話にお付き合いくださりありがとうございました
当分しょうもない話は控えときますので~
それではまた
糸島からお届けしています
最近だんだんと気温も下がってきて日が暮れると家の中にいても寒くなってきました
朝は寒いんだけど出かける準備でうろうろしてるのでまだ何とかなってます
でも夜はリビングでじ~っとしているのでやはり寒い
数日前はあまりに寒かったのでエアコンの暖房を入れました
そしてここ最近悩んでるのが「コタツをいつ出すか」です
コタツ出したら動きは鈍るし部屋のほこりが増えるので悩み中~
そしてコタツがあるとリビングがなんとなく片付いて見えないんです
やっぱりもう少し我慢かなぁ~
なんとか12月に入るまでねばりたいです
それではまた
糸島からお届けしています
ここ最近、朝の通勤でやたらと道が混んでます
昨日は事故渋滞で大幅遅刻
そして今日は事故での渋滞ではなく車がすごく多かったです
コロナが影響しているのか何なのかわかりませんが車が多い
今日も遅刻になりそうだけど、ここで焦ってすっ飛ばしたら事故につながると思って遅刻することを決めました
そして渋滞で焦る気持ちを切り替えてのんびり構えてイライラせず運転することにしました
結果としては遅刻せずギリギリ間に合いましたが…
通勤の時だけではないのですが道が混んでると「誰かノロノロ運転している人が先に居るんじゃないのか」や「信号が青になっても進まない人が居るんじゃないのか」と考えてだんだんとイライラしがちです
でもきっと自分の先にはそんな人は居ないと思います
自分で勝手に作ったイライラの想像
なので車の渋滞は「あきらめて遅れる覚悟する」のが一番
少しでも間に合うように信号ギリギリで突っ込んだり
強引に空いてる車線へ変更したりして事故になりそう
周りの車も同じようにイライラして走っているから、そこら中で強引な運転をしてる気がします
事故になるくらいなら遅刻した方がイイ
遅刻は良くないけど、いつも通りに家を出て遅刻しそうな時は一報入れて遅刻したいと思います
そして明日も混むかもしれないから少し早く家を出よ~っと
それではまた
糸島からお届けしています
今週のお仕事が終わりました~
また明日から土日はお休み~
あっという間にお休みになる
土日はお天気もイマイチだしのんびりお家で過ごそうかなぁ~
と、言っていざ休みになったら天気が悪いのにカメラと三脚持ってお家を出て行くバカです
それではまた
今日はまだ月曜日なのになんか疲れてる~
土日にバカみたいに天気悪い中に撮影に行ったからでしょうか…
ちゃんと休めば良かったかなぁ~
そんなこと考えている時に今週末の天気予報を見てみたら天気まあまあ良さそうじゃ~ん
それならどっかに撮影に行かなきゃ~
休み明けの仕事のことを全く考えていないバカがなかなか治りません
今週末もバカは戦いに行ってきま~す
それではまた
糸島からお届けしています
うちの会社のすぐ近くで工場のような建物を建設しているところがあります
ちょうどその建設現場の前の信号で停まって何気にその作業風景を眺めていたら数人の日本人と海外の人が作業をしていました
海外の人たちは作業用のズボンにトレーナーという格好で作業していました
そしてその人たちが着ているトレーナーがなかなか衝撃的なデザインなんです
最初に眼に留まったのが胸のあたりに大きく「I○佃煮」と描かれていました
その横に居た人は同じく胸あたりに「るいびとん教」と筆で書いたようなロゴが描かれていました
他にも居ないか探してみたらかなり凄いデザインを発見!
お腹のあたりに大きく「糞」と描かれているんです
他にも居るはずと思って必死に探していたら信号が青に変わってその場を離れました
翌日も気になってその建設現場の前を通ってみたら現場が塀のようなもので囲まれて中が見えなくなってしまってました
チクショ~~
あの人たち絶対に他のトレーナーも持っているはずなので他のも見たかった~
きっとあの建設現場の中は毎日がテーマパークのような楽しさいっぱいのはず
中に入れないのが非常に残念です
しかしあのトレーナーは何処に売ってたのでしょうか
海外で買ったのかなぁ~
なかなか衝撃的なトレーナーでした
それではまた
糸島からお届けしています
人間の脳ってスゴイと思う記事を読みました
人間の脳は文章を読むときに前後の文字などから次に書かれている文字を予測しながら読むという機能があるらしいんです
どういうことかと言うと単語の初めの文字と最後の文字が合っていれば脳が勝手に言葉として認識して理解しながら読んで行けちゃうそうなんです
試しに次の文章をさら~っと読んでみてください
では
「この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にげんん は もじ を にしんき する とき その さしいょ とさいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて おまりす。」
いかがでしたでしょうか?
ボクはすらすらと読めました
でもよくこの文章を単語一つ一つ見てみると文字の並びはめちゃくちゃなんです
でも意外とすらすら読めてしまう
人間の脳ってスゴイ!
それともスゴイんじゃなくていい加減なのかも
人間の脳ってやっぱり不思議です
それではまた
糸島からお届けしています
今日の写真は白糸の山中から撮影した風景です
紅葉もさすがに残り少なくなりました
これからは山から鮮やかな風景がなくなり茶色い世界になってきます
そんな冬の風景を今度は撮りに行きます
そして話は変わりますが
人の目線というのは人間の先端に集中するらしいです
一番目線が集中するのは頭
次に足らしいです
オシャレは足元からというのも視線の集中から来たのかもしれません
仕事で普通にスーツ着て靴が変だったら人はどう見られるんだろうか?
先日客さんを迎えに福岡空港へ行ったときの出来事です
迎えに行く時間になったので会社を出て車に乗り空港へ向かいました
そして到着して駐車場から到着ロビーへ向かいました
その時なんか違和感を感じて自分の足元を見てみたら普段の事務所履きにしているクロックスで空港に来てしまってました
そのクロックスは全体の色がグレーでソールの部分だけ横に柄が入っているデザインです
その柄というのが青と黒のヒョウ柄です
履き替えに戻る時間もないしそのまま到着ロビーへ向かいました
空港内は案の定たくさんの人で込み合ってます
「普通にしてたらクロックスとか分んないかなぁ」と甘い考えで到着ロビーに立ってお客さんが出てくるのを待ちました
その後ボクの前を通り過ぎる人が気になって視線をずっと観察してみました
その観察結果は「かなり見られてます」
ちらっと見る人もいればガン見する人もいます
その後お客さんと会ってまず言われたのが「靴どうしたんですか?」でした
やっぱりちょっと変だと目立つんやん
変な靴履いてたらかなり見られるのが分りました
それと靴を見られたらほとんどの人からその後、顔を見られます
たぶんその時にボクを見た人の頭の中は「なんやこの靴、スーツにこれ履くか、どんな奴やろか、げっヤバ」
こんな感じと思います
もしビジネスで目立ちたいという人は普通の服着てアンバランスな靴を履いてたら気軽に目立てると思います
そんな方は是非
それではまた
糸島からお届けしています
今日の写真は白糸の滝ふれあいの里で撮影してきました
今年の紅葉はいつもに比べてかなり遅いような気がしてます
例年の今頃はかなり紅葉して葉が落ち始めている頃なのですがまだ緑のところもあります
ここ最近ずっと暖かかったからかなぁ~
そして話は変わりますが
明日くらいから一気に冷え込んできそうです
だんだんと寒くなってきて暖かい食べ物が欲しくなる時季がやってくるようになりそう
おでんや鍋が欲しくなる季節なのですがマクドナルドが毎年期間限定で販売するアレがもうそろそろ始まります
その期間限定商品とは「グラコロ」のことです
毎年この寒い時期になるとCMや広告で目にして食べたくなってしまいます
アツアツでトロ~ッとしてめちゃ美味しいです
バンズにはさんであるグラタンコロッケだけ大量に食べたいと思うほど美味しい
その「グラコロ」なのですが、よ~く考えてみたら原料となるものがすごく少ないんです
グラコロの上から順に原料が何か考えてみたら面白かった
では行きます
上のバンズの原料は「小麦粉」
グラタンコロッケの中のクリームソースの原料は「小麦粉」
グラタンコロッケの中のマカロニの原料は「小麦粉」
グラタンコロッケのパン粉の原料は「小麦粉」
グラタンコロッケの下に敷いてあるキャベツはそのまま「キャベツ」
最後に下のバンズの原料は「小麦粉」
グラコロの原料のほとんどが「小麦粉」で出来ている
小麦粉を全て変身させてあんなに美味しい食べ物にするマクドナルドは素晴らしい
言い換えると「原料は小麦粉キャベツバーガー」
絶対売れんわなぁ
そんなグラコロがもうすぐ発売になります
去年は食べれなかったから今年は食べたいです
それではまた