

糸島からお届けしています
ゴールデンウィークが明けて今日から通常運転に戻りました
初日からいきなり忙しくスタートです
ゴールデンウィーク前ってこんなに忙しかったかなぁ~
おそらく休みボケして忙しく感じてるんだろうなぁ~
早く今までの感覚を戻さなくては
とか言いながらカレンダーでお盆休みの暦が気になって見てしまいました👀今年のお盆は6連休やな
次の新たな希望です
それではまた
糸島という小さな町の美しい風景
糸島からお届けしています
ゴールデンウィークが明けて今日から通常運転に戻りました
初日からいきなり忙しくスタートです
ゴールデンウィーク前ってこんなに忙しかったかなぁ~
おそらく休みボケして忙しく感じてるんだろうなぁ~
早く今までの感覚を戻さなくては
とか言いながらカレンダーでお盆休みの暦が気になって見てしまいました👀今年のお盆は6連休やな
次の新たな希望です
それではまた
糸島からお届けしています
今日の夕方にスーパーへ晩ご飯のお買い物についていった時の出来事です
うちの奥様が買い物してるときにスーパーに隣接しているお花屋さんでいろんなお花を観てました
そしたらお花屋さんのレジの隣に置いてある三本一束になったカーネーションをじっくりと吟味してる年配の男性がいました
もうすぐ母の日ということもありプレゼントで選んでるかのかなぁ~
その男性の年齢から考えてお母様ではなく奥様への贈りものを選んでるのかなぁ~と思いその光景を眺めてました
そして「これ!」と決めたようで、そのお花をお花屋さんのレジじゃなくスーパーのレジに持って行ってました
さすがにボクも「あっ!違うんじゃないかなぁ~」と思いましたが案の定スーパーのレジで「こちらはお花屋さんのレジでお願いします」と言われてるようでした
そしたらその年配の男性がお花屋さんのレジに「間違え違うとこに持ってってしまった」と恥ずかしそうにお花屋さんに話してました
ただそれだけの出来事なんですが、その年配男性がすごく素敵に思えてなりませんでした
お花を贈る相手のためにじっくり吟味して小さな花束を選んでるようでした
パッと選んで買ったんじゃなくじっくり吟味して選んでるようでした
そしてその花束を贈る方へ渡す時に「レジを間違えてしまったんだよ~」とか話しながら渡すのかなぁ~と思うと「イイなぁ~」と思って勝手に想像しちゃいました
もうすぐ母の日だけどボクもちゃんと贈るものを真剣に考えて選ばなきゃと勉強させてもらいました
母の日だけじゃなくどんな些細なものでも贈る相手のことを考えて選ぶのってイイですね~
今日は素敵な光景を観せてもらいました
それではまた
糸島からお届けしています
ボクはパソコンで基本的には検索サイトの「Yahoo!JAPAN」を利用しているのですがYahoo!あか~~~ん
Yahoo!のニューストピックスはネタバレの宝庫なんです
今日も何気にYahoo!のホーム画面を見ていたら観ているドラマのことがネタバレで書いてあるんです
その内容をここに書いたらボクがネタバレすることになっちゃうので書かないどきます
もう終了したドラマでも何度もやられました
ドラマの内容で「アニー平川は実は○○だった」とそのままのタイトルで出したらあかんって
前にF1のレースをずっと観ていたことがあったのですが、その時も「ハミルトン無念のリタイヤ」って書いてあるんです
そのタイトル名はあかんって
せめてタイトルに「○○グランプリの行方は・・・」となっていたらそれ以上見て進まないのですが
とにかくYahoo!は危険です
なのでここ最近はネタバレしてほしくない時は検索サイトを「Google」にしています
Googleはホーム画面が殺風景だけとネタバレが全くないのでイイ感じ
でもYahoo!だと天気予報をすぐ観れたりして便利なんだよなぁ~
上手く使い分けていきたいと思います
それではネタバレしてる録画したドラマを観たいと思いま~す
それではまた
糸島からお届けしています
先日、友達と逢う予定がありお酒も飲むので車は使わず自宅から歩いて行くことにしました
歩いて20分ほどなので音楽をイヤホンで聴きながら行くことに
そのイヤホンはスマホとBluetoothで接続して聴けるのでコードが無いためスマホが自由に動かせて楽チン楽チン
久しぶりにそのイヤホンを使うので前日から充電もフル充電出来ていてバッチリです
そして家を出てイヤホンを耳に装着し歩き始めました🚶♂️その日もここ最近よく聴いている昔の歌謡曲「安全地帯」を聴いていくことに
聴き始めたところ、久しぶりにイヤホンを使ったせいか音質の設定が上手く出来ていないようでした
音はちゃんと聞こえてるのですが、こもった感じもして音も何だか小さく聞こえます
スマホで音量を上げてもイマイチ音量が上がりません
音量をMAXまでするとだいぶ聴きやすくなりましたがそれでもまだ大きくしたいくらいでした
おそらくそのイヤホンの専用アプリで音質の設定などをしなければいけないのですが歩きスマホは良くないので次に使う時に前もって自宅で設定することにしました
またまた安全地帯の話になりますが、昭和の曲も良いけど平成初期のころの「あの頃へ」や「ひとりぼっちのエール」もすごくイイ曲だなぁ~と思いながら歩きました
そして歩くこと約20分で目的のお店の目の前までやってきました
そこでイヤホンを外しお店に入ろうとしたときにとんでもない事に気づいたんです
家を出てお店までスマホとイヤホンがBluetoothで接続されているとばかり思い込んでいたのですが、接続されておらずスマホから大音量の「安全地帯」の曲が鳴り響いているのです
イヤホンの音の設定など関係なく単純に耳栓をしてスマホから大音量で流れる音楽を「音が聴きづらい」と思いながらずっと音量MAXで聴いていたんです
嘘やろ~~~
大音量~~~
かなりの人とすれ違ったぞ~~~
周りから見たら大音量で安全地帯をスマホから流しながら歩く大迷惑バカです
もしかしたらどなたかボクのフォロワーさんとすれ違ったかもしれない
黒いコート着てスマホを手に持って安全地帯を大音量で流していた人を見かけたら「はじめまして」それがボクです
まぁ~そんな恥ずかしいことをしましたが、あれが電車の中での出来事でなくて良かった~
危うく動画で撮られて「こんな大迷惑の人がいました」とさらしものになるとこでした
今度からはちゃんとBluetooth接続が出来ているか確認して聴きたいと思います
イイ勉強になりました~
それではまた
糸島からお届けしています
ここ最近また昭和の歌謡曲を車の中でずっと聴いてます
ここ最近ずっと聴いているのは「安全地帯」
名曲がたくさんあって聴いてて懐かしいです
それにしても玉置浩二が作る曲は昭和感が漂うけど今になって聴いてもすごくイイですね~
玉置浩二ってやっぱり歌手としても、作曲家としても天才です
さてさて次の昭和の歌謡曲は誰の歌を聴こうかなぁ~
次は杉山清貴あたりを攻めたいと思っております
それではまた
糸島からお届けしています
あ~~今日は水曜日
関係ないけど今日も問題出しときます
お時間がある人は考えてみてください
それではいきます
ここにちょうど1万枚の1円玉があります
Aさんは2千枚の1円玉を数えるのに1時間かかります
それではAさんが7千枚の1円玉を数えるのには何時間かかるでしょうか?
ちなみに機械で1円玉を数えることは考えないでください
明日答え書いときます
それではまた
糸島からお届けしています
娘様と話していて財布に二千円札を持っているとのことだったので久しぶりに見せてもらいました
ずいぶん前にお年玉で二千円札をもらってずっと財布に入れたまま使っていないそうです
2000年に発行された当時「へ~~~これが二千円札か~~~」と物珍しく眺めて以来じっくり見たことがなかったので20年ぶりの再会でした
ご無沙汰しております
今になってよく見るとなかなかオシャレな感じです
一万円札ほどゴージャス感はないけれども、すっきりしたデザインで色使いも綺麗で涼しげな感じです
そして一番の特徴が肖像画が描かれていない
何でかは知らんけど
昔「なぜ世界中のお札の多くに肖像画が描かれているのか」という記事を読んだことを思い出しました
それはニセ札防止という目的なんだそうです
人間は顔の表情を認識する能力が非常に優れているそうです
人間のわずかな表情の変化もしっかり認識できるらしく、お札の肖像画の微妙な表情の変化にも気がつきニセ札と判断できるから世界中の多くの国で肖像画が使われているそうなんです
でも二千円札には肖像画が使われていないからニセ札かどうかの判断がし難い
というか二千円札と20年ぶりに逢ったわけだから目の前にある二千円札が本物かどうかすらわからない
どこかのお店のおつりが二千円札だったら本物かどうか見わけが付くワケがない
ボクがもしニセ札を作るなら二千円札やなぁ
フッフッフッ
それではまた
糸島からお届けしています
先日うちの親戚がブドウを送ってくれました
毎年この時期に親戚の家の近くにあるブドウ園から送ってくれるんです
そのブドウをうちの奥様が食べている時に「このブドウは骨が無い」とか「このブドウは骨がある」とか言って食べてました
「骨」って2回も言ったし言い直さなかったからうちの奥様にはブドウに骨があるんです
でもお魚に「種がある」とは言ったことはありません
うちの奥様はこういう人です
それではまた
糸島からお届けしています
明日くらいから糸島か雨や曇りの日は続きそうです
とうとう梅雨がやって来そう
暑いのは全く大丈夫なのですがジメジメが加わると一変して苦手です
そんな苦手な季節が今から一ヶ月ほど続きます
まぁ梅雨なのでしゃ~ないです
でもその梅雨が明けたら大好きな夏がやってきます
撮影だったり何かに没頭して全身から汗が噴出して汗だくの後でシャワー浴びてスッキリする
その後でSEA BREEZEなんかをザッとカラダにつけてCOOLになってドリンクを飲む
ビールやけど…
尋常じゃないほど汗かいて一気にスッキリ
これが夏の醍醐味なんです
本当の夏の面白いところなんですよね~
子どもの頃から全然変わりません
きゃ~~~楽しみ~~~
それではまた
糸島からお届けしています
冗談が通じなくてすごく苦労しました
会社でゴールデンウィークは何も予定を入れれないね~って会話をしてました
その中の一人がコロナの問題がなければ東京の親戚のところに行って子どもにパンダを観に連れて行く予定だったそうです
すると中国出身の従業員が「子どもの頃よくパンダを観に連れてってもらった~」と言ってました
中国ではどこの動物園にでもパンダが居そうだけど実はそうでもなく決まったパンダセンターにしか居ないので泊りがけで観に行ってたそうです
そんな会話の中で中国出身の人が「日本にはどこにパンダが居るの?」と聞いてました
パンダを観に行く予定にしてた人が「東京と和歌山と兵庫」にだけパンダが居るよと答えてました
実はボクもその3箇所に居ると知りませんでした
その中で東京の上野動物園にパンダが居るから観に連れて行きたかったそうです
すると中国出身の人が「上の動物園にパンダが居るのね、それじゃ下の動物園には何が居るの?」と聞いてました
「そうそう、下にはコアラが居てね~ってオ~イ」とつっこむと「下にはコアラが居るのね~」と真顔で答えるんです
「いやいや冗談で下の動物園は無いんだよ」と言うと「あ~下の動物園はもう無くなったのね」と解釈するんです
「いやそうじゃなくて下の動物園なんてところは無いの」と話すと「それじゃ上だけあるのね」と言うんです
「上とか下じゃなくて上野という場所にある動物園なの」と言うと「上の場所は高いところ?」と聞かれました
会話してるだけで「上野」と漢字で書いたわけじゃないので「上野」と「上の」が伝わらない
最終的には紙に「上野動物園」と書いて理解してもらいました
理解してもらうだけで10分以上かかったかなぁ~
訳のわからん冗談を言わなければよかった
今日もウチの会社は平和です
それではまた